報告:東京23区議会会議録検索(2015-2019)システム公開
http://local-politics.jp/tokyo23_2015-2019
私たちは,統一地方選挙の任期ごとにデータを整理しています.本システムの対象期間は2015年4月から2019年3月(まだ任期が終了していないため,2018年の会議録まで)です.
報告:東京23区議会会議録検索(2015-2019)システム公開
http://local-politics.jp/tokyo23_2015-2019
私たちは,統一地方選挙の任期ごとにデータを整理しています.本システムの対象期間は2015年4月から2019年3月(まだ任期が終了していないため,2018年の会議録まで)です.
47都道府県議会会議録検索(2015-2019)システムを公開しました.
http://local-politics.jp/47pref_2015-2019
私たちは,統一地方選挙の任期ごとにデータを整理しています.本システムの対象期間は2015年4月から2019年3月(まだ任期が終了していないため,2018年の会議録まで)です.
平成30年度 特定領域研究助成 の研究助成贈呈式に参加して,セコム科学技術振興財団から研究助成金を頂きました.ありがとうございました.
https://www.secomzaidan.jp/kiroku_h30.html
「民主制下における地方自治体の情報公開・オープンデータと情報セキュリテイとの交錯に関する研究」
代表者: 木村泰知
本研究では地方自治体における情報公開・オープンデータ化による民意の形成に関するサイバーセキュリティの保護と情報セキュリティの保護とが交錯している部分、つまり、「情報公開のあり方とテキストデータの公開によって実現可能な応用技術」の研究(オープンデータの光の側面)と「情報公開における個人情報保護やセキュリティ面の課題と情報の利活用を妨げている原因」の研究(オープンデータの影の側面)の両面を法律学、政策学、工学の切り口から明らかにすることを目的とする。
セコム科学技術振興財団: 特定領域研究助成研究期間: 2019年1月 – 2021年12月 代表者: 木村泰知本研究では地方自治体における情報公開・オープンデータ化による民意の形成に関するサイバーセキュリティの保護と情報セキュリティの保護とが交錯している部分、つまり、「情報公開のあり方とテキストデータの公開によって実現可能な応用技術」の研究(オープンデータの光の側面)と「情報公開における個人情報保護やセキュリティ面の課題と情報の利活用を妨げている原因」の研究(オープンデータの影の側面)の両面を法律学、政策学、工学の切り口から明らかにすることを目的とする。
5月12日(土) 10時から、東大本郷キャンパスで、公開シンポジウム「地方政治周辺の異なる言語資源(会議録・新聞・条例)の連携に向けて」を開催しました。
(共同研究者しか参加者しないと思っていましたが..) 予想以上に参加者がおり、とても感謝しております。
言語処理学会のMLでの告知は影響力があることを確認しました(笑)
シンポジウム、および、非公開の研究発表会の様子を写真付きで報告いたします。
テーマ「地方政治周辺の異なる言語資源(会議録・新聞・条例)の連携に向けて」
日時 5月12日(土) 10:00 – 12:00
場所 東京大学 本郷キャンパス 工学部8号館 2階226大会議室
司会:高丸圭一(宇都宮共和大)
10:00 – 10:40
1. 会議録について
発表者:木村泰知 (小樽商科大)
都道府県議会会議録検索システム「ぎ〜みる」 http://local-politics.jp/47pref/
NTCIR14 QALab PoliInfo https://poliinfo.github.io/
10:40 – 11:20
2. 新聞について
発表者:吉田光男 (豊橋技科大)
Ceek.jp News http://news.ceek.jp/
11:20 – 12:00
3. 条例について
発表者:原田隆史(同志社大)・川島隆徳(国立国会図書館)
条例Webアーカイブデータベース http://joreislis.doshisha.ac.jp/
本シンポジウムは次の科研費プロジェクトの研究活動の一環として開催します.
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-16H02912/
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-17K02739/
午後から、 非公開(共同研究者のみ) の発表会を開催しました。
一人20分程度で、科研課題に関する役立ちそうな話(
荒木健治 (北大)
内田ゆず (北海学園大)
乙武北斗 (福岡大)
川浦昭彦 (同志社大)
川浦先生の写真を撮るのを忘れてしまいました…
坂地泰紀 (東大)
高丸圭一(宇都宮共和大)
高丸先生のは、司会の写真しか撮影していません…
The 13th Workshop on Asian Language Resources
May 7, 2018
Phoenix Seagaia Conference Center, Miyazaki, Japan
collocated with LREC 2018
Yasutomo Kimura, Yuzu Uchida and Keiichi Takamaru
Speaker Identification for Japanese Prefectural Assembly Minutes
——-
NTCIR-14 QALab–PoliInfo 第1回説明会
日時:4月19日(木) 15:00-18:00
場所:国立情報学研究所(学術総合センター) 19階 1901会議室・1902会議室
——-
2017年12月16日の北海道新聞に掲載されました
都道府県議会会議録に正確な発言者情報を付与した研究成果の発表をすることにしました.
そのための準備は,記者クラブへのプレスリリースの投げ込みから始まります.
そのプレスリリースの流れを下記に示します(誰かの役に立てれば幸いです).
Step1 プレスリリースの準備(小樽商科大学には小樽商科大学フォーマットがあります)
Step2 記者クラブへの投げ込み
今回,投げ込みをするときに,初めて知ったのですが,札幌市には記者クラブがいくつも存在するようです.投げ込みした記者クラブは,小樽市の記者者クラブ、北海道庁 道政記者クラブ、北海道経済記者クラブです.各記者クラブには,20社ぐらいの報道機関があるので,ニュースリリースの用紙を50枚ほど印刷してもらいました.
Step3 記者の前での説明
今回は,概要を木村が説明し,詳細を内田先生に説明してもらいました.
Step4 掲載するか,掲載しないかは,記者の判断による.
(あとは待つだけ)
二階堂先生チームの研究会が,国立国語研究所で開催されました.
飲み会の雑談から始まった「地国プロジェクト」についての発表です.
地国プロジェクトでは,地方議会と国会議会の会議録を対象に比較分析を行います.
http://www.ninjal.ac.jp/event/specialists/project-meeting/m-2017/20171210-16/
議員の活動の実態を明らかにするために会議録を活用する方法を模索している。
分析の観点として,議員の属性 (性別や年代,当選回数),会議の場 (地方議会/国会,本会議/委員会),議員の発言回数などが考えられる。
発表では,これまでの分析で得られたいくつかの事例を紹介する。
研究発表会「議会会議録を活用した日本語のスタイル変異研究」
日時2017年 12月 10日 (日曜日)
場所国立国語研究所 (地図)
説明時間 : 10:00-16:00
会場 : 3階 セミナー室